chignitta spaceは大阪市西区の靱公園に面したロケーション。アート、本、レコード、カフェ、イベント、多目的なカルチャースペースです。2月8日より開催予定、菅野麻衣子個展「遠音」作品をオンランでも販売します。
-
寺田マユミ「熱情」
¥68,200
予約商品
寺田マユミ「熱情」 2025 ニューブレダン紙・アクリラガッシュ・顔料インク 原画サイズ:290mm×420mm フレーム:400mm×500mm グリーン 京町堀チグニッタで開催中、寺田マユミ個展「幸運な窮地(ピンチ)」展示作品をオンラインでも販売します。大人の達観、諦念、色恋、ユーモア溢れる独自の物語をお楽しみください。海外発送も承ります。 生きていくと出くわす数々のピンチ。 状況や強度によるけれども往々にしてそれは、これまでの自分を脱ぐきっかけにもなるので、丁重にお迎えしなくてはいけないのかもしれない。 もしピンチに直面したならば、悠然と古い皮を脱ぎにかかるというのが(全くできないが)理想だし、「嘆くvs面白がる」ならば、できれば「面白がる」に軍配を上げたいなどと思う。 そしてさらに考えてみるに、不幸中の幸いというのもあるが、それより一段上がる感じの「ピンチだけどとびきりの幸運」ということもありそうだ。 窮地だからこその幸運、というか。 それは、甘美な混沌。稀なる祝福。劇的事件。 日々のピンチをなんとか越えていかねばならない我々は、力みがちであちこち凝っている。それを少しでもほぐすために傍におきたいものはなんだろうかと考える。 ドラマティックやトキメキのかけらとか、裏や斜交いからの視点とか。 最強はユーモアだな、とか思っている。 寺田マユミ 2006年FM802主催digmeoutオーディション通過・所属を機にイラストレーターとして本格的に活動を始める 書籍、教科書、雑誌等の装画・挿画、アルバムジャケット・広告等へのアートワーク提供、パッケージデザイン、ロゴ・マークデザインの他、個展・グループ展等幅広く活動中。 https://www.instagram.com/teradamayumi_works/ Mayumi Terada's solo exhibition “Fortunate Pinches” is currently on view at Kyomachibori Chigunitta. Works from the exhibition are also available for purchase online. Enjoy her unique narratives brimming with mature insight, resignation, romance, and humor. We ship internationally. Life presents us with countless crises. Depending on the situation and intensity, these moments often become opportunities to shed our old selves. Perhaps we should greet them with respect. If faced with a pinch, the ideal (though utterly impossible for me) would be to calmly begin shedding the old skin. Given the choice between “lamenting vs. finding it amusing,” I'd prefer to side with “finding it amusing.” And upon further reflection, while there is such a thing as a silver lining, there also seems to be something a step above that—a “pinch that turns into extraordinary luck.” Fortune born precisely from the depths of crisis, you might say. That is sweet chaos. A rare blessing. A dramatic event. We who must somehow navigate daily crises tend to tense up and get knotted all over. What do I want by my side to loosen that tension even a little? Fragments of drama or excitement, perhaps? Perspectives from behind or at an angle? I think humor is the ultimate remedy. Mayumi Terada Began full-time work as an illustrator after passing the 2006 FM802-sponsored digmeout audition and joining their roster. Currently active across a wide range of fields including providing artwork for book covers, textbook illustrations, magazine illustrations, album jackets, advertisements, package design, logo and mark design, as well as solo and group exhibitions. https://www.instagram.com/teradamayumi_works/
-
寺田マユミ「口説きたい」
¥68,200
SOLD OUT
寺田マユミ「口説きたい」 2025 ニューブレダン紙・アクリラガッシュ・顔料インク 原画サイズ:290mm×420mm フレーム:400mm×500mm ピンク 京町堀チグニッタで開催中、寺田マユミ個展「幸運な窮地(ピンチ)」展示作品をオンラインでも販売します。大人の達観、諦念、色恋、ユーモア溢れる独自の物語をお楽しみください。海外発送も承ります。 生きていくと出くわす数々のピンチ。 状況や強度によるけれども往々にしてそれは、これまでの自分を脱ぐきっかけにもなるので、丁重にお迎えしなくてはいけないのかもしれない。 もしピンチに直面したならば、悠然と古い皮を脱ぎにかかるというのが(全くできないが)理想だし、「嘆くvs面白がる」ならば、できれば「面白がる」に軍配を上げたいなどと思う。 そしてさらに考えてみるに、不幸中の幸いというのもあるが、それより一段上がる感じの「ピンチだけどとびきりの幸運」ということもありそうだ。 窮地だからこその幸運、というか。 それは、甘美な混沌。稀なる祝福。劇的事件。 日々のピンチをなんとか越えていかねばならない我々は、力みがちであちこち凝っている。それを少しでもほぐすために傍におきたいものはなんだろうかと考える。 ドラマティックやトキメキのかけらとか、裏や斜交いからの視点とか。 最強はユーモアだな、とか思っている。 寺田マユミ 2006年FM802主催digmeoutオーディション通過・所属を機にイラストレーターとして本格的に活動を始める 書籍、教科書、雑誌等の装画・挿画、アルバムジャケット・広告等へのアートワーク提供、パッケージデザイン、ロゴ・マークデザインの他、個展・グループ展等幅広く活動中。 https://www.instagram.com/teradamayumi_works/ Mayumi Terada's solo exhibition “Fortunate Pinches” is currently on view at Kyomachibori Chigunitta. Works from the exhibition are also available for purchase online. Enjoy her unique narratives brimming with mature insight, resignation, romance, and humor. We ship internationally. Life presents us with countless crises. Depending on the situation and intensity, these moments often become opportunities to shed our old selves. Perhaps we should greet them with respect. If faced with a pinch, the ideal (though utterly impossible for me) would be to calmly begin shedding the old skin. Given the choice between “lamenting vs. finding it amusing,” I'd prefer to side with “finding it amusing.” And upon further reflection, while there is such a thing as a silver lining, there also seems to be something a step above that—a “pinch that turns into extraordinary luck.” Fortune born precisely from the depths of crisis, you might say. That is sweet chaos. A rare blessing. A dramatic event. We who must somehow navigate daily crises tend to tense up and get knotted all over. What do I want by my side to loosen that tension even a little? Fragments of drama or excitement, perhaps? Perspectives from behind or at an angle? I think humor is the ultimate remedy. Mayumi Terada Began full-time work as an illustrator after passing the 2006 FM802-sponsored digmeout audition and joining their roster. Currently active across a wide range of fields including providing artwork for book covers, textbook illustrations, magazine illustrations, album jackets, advertisements, package design, logo and mark design, as well as solo and group exhibitions. https://www.instagram.com/teradamayumi_works/
-
寺田マユミ「JAFを待つ」
¥68,200
SOLD OUT
寺田マユミ「JAFを待つ」 2025 ニューブレダン紙・アクリラガッシュ・顔料インク 原画サイズ:290mm×420mm フレーム:400mm×500mm クリア 京町堀チグニッタで開催中、寺田マユミ個展「幸運な窮地(ピンチ)」展示作品をオンラインでも販売します。大人の達観、諦念、色恋、ユーモア溢れる独自の物語をお楽しみください。海外発送も承ります。 生きていくと出くわす数々のピンチ。 状況や強度によるけれども往々にしてそれは、これまでの自分を脱ぐきっかけにもなるので、丁重にお迎えしなくてはいけないのかもしれない。 もしピンチに直面したならば、悠然と古い皮を脱ぎにかかるというのが(全くできないが)理想だし、「嘆くvs面白がる」ならば、できれば「面白がる」に軍配を上げたいなどと思う。 そしてさらに考えてみるに、不幸中の幸いというのもあるが、それより一段上がる感じの「ピンチだけどとびきりの幸運」ということもありそうだ。 窮地だからこその幸運、というか。 それは、甘美な混沌。稀なる祝福。劇的事件。 日々のピンチをなんとか越えていかねばならない我々は、力みがちであちこち凝っている。それを少しでもほぐすために傍におきたいものはなんだろうかと考える。 ドラマティックやトキメキのかけらとか、裏や斜交いからの視点とか。 最強はユーモアだな、とか思っている。 寺田マユミ 2006年FM802主催digmeoutオーディション通過・所属を機にイラストレーターとして本格的に活動を始める 書籍、教科書、雑誌等の装画・挿画、アルバムジャケット・広告等へのアートワーク提供、パッケージデザイン、ロゴ・マークデザインの他、個展・グループ展等幅広く活動中。 https://www.instagram.com/teradamayumi_works/ Mayumi Terada's solo exhibition “Fortunate Pinches” is currently on view at Kyomachibori Chigunitta. Works from the exhibition are also available for purchase online. Enjoy her unique narratives brimming with mature insight, resignation, romance, and humor. We ship internationally. Life presents us with countless crises. Depending on the situation and intensity, these moments often become opportunities to shed our old selves. Perhaps we should greet them with respect. If faced with a pinch, the ideal (though utterly impossible for me) would be to calmly begin shedding the old skin. Given the choice between “lamenting vs. finding it amusing,” I'd prefer to side with “finding it amusing.” And upon further reflection, while there is such a thing as a silver lining, there also seems to be something a step above that—a “pinch that turns into extraordinary luck.” Fortune born precisely from the depths of crisis, you might say. That is sweet chaos. A rare blessing. A dramatic event. We who must somehow navigate daily crises tend to tense up and get knotted all over. What do I want by my side to loosen that tension even a little? Fragments of drama or excitement, perhaps? Perspectives from behind or at an angle? I think humor is the ultimate remedy. Mayumi Terada Began full-time work as an illustrator after passing the 2006 FM802-sponsored digmeout audition and joining their roster. Currently active across a wide range of fields including providing artwork for book covers, textbook illustrations, magazine illustrations, album jackets, advertisements, package design, logo and mark design, as well as solo and group exhibitions. https://www.instagram.com/teradamayumi_works/
-
寺田マユミ「シンジラレンホドシンデレラフィット」
¥68,200
SOLD OUT
寺田マユミ「シンジラレンホドシンデレラフィット」 2025 ニューブレダン紙・アクリラガッシュ・顔料インク 原画サイズ:290mm×420mm フレーム:400mm×500mm クリア 京町堀チグニッタで開催中、寺田マユミ個展「幸運な窮地(ピンチ)」展示作品をオンラインでも販売します。大人の達観、諦念、色恋、ユーモア溢れる独自の物語をお楽しみください。海外発送も承ります。 生きていくと出くわす数々のピンチ。 状況や強度によるけれども往々にしてそれは、これまでの自分を脱ぐきっかけにもなるので、丁重にお迎えしなくてはいけないのかもしれない。 もしピンチに直面したならば、悠然と古い皮を脱ぎにかかるというのが(全くできないが)理想だし、「嘆くvs面白がる」ならば、できれば「面白がる」に軍配を上げたいなどと思う。 そしてさらに考えてみるに、不幸中の幸いというのもあるが、それより一段上がる感じの「ピンチだけどとびきりの幸運」ということもありそうだ。 窮地だからこその幸運、というか。 それは、甘美な混沌。稀なる祝福。劇的事件。 日々のピンチをなんとか越えていかねばならない我々は、力みがちであちこち凝っている。それを少しでもほぐすために傍におきたいものはなんだろうかと考える。 ドラマティックやトキメキのかけらとか、裏や斜交いからの視点とか。 最強はユーモアだな、とか思っている。 寺田マユミ 2006年FM802主催digmeoutオーディション通過・所属を機にイラストレーターとして本格的に活動を始める 書籍、教科書、雑誌等の装画・挿画、アルバムジャケット・広告等へのアートワーク提供、パッケージデザイン、ロゴ・マークデザインの他、個展・グループ展等幅広く活動中。 https://www.instagram.com/teradamayumi_works/ Mayumi Terada's solo exhibition “Fortunate Pinches” is currently on view at Kyomachibori Chigunitta. Works from the exhibition are also available for purchase online. Enjoy her unique narratives brimming with mature insight, resignation, romance, and humor. We ship internationally. Life presents us with countless crises. Depending on the situation and intensity, these moments often become opportunities to shed our old selves. Perhaps we should greet them with respect. If faced with a pinch, the ideal (though utterly impossible for me) would be to calmly begin shedding the old skin. Given the choice between “lamenting vs. finding it amusing,” I'd prefer to side with “finding it amusing.” And upon further reflection, while there is such a thing as a silver lining, there also seems to be something a step above that—a “pinch that turns into extraordinary luck.” Fortune born precisely from the depths of crisis, you might say. That is sweet chaos. A rare blessing. A dramatic event. We who must somehow navigate daily crises tend to tense up and get knotted all over. What do I want by my side to loosen that tension even a little? Fragments of drama or excitement, perhaps? Perspectives from behind or at an angle? I think humor is the ultimate remedy. Mayumi Terada Began full-time work as an illustrator after passing the 2006 FM802-sponsored digmeout audition and joining their roster. Currently active across a wide range of fields including providing artwork for book covers, textbook illustrations, magazine illustrations, album jackets, advertisements, package design, logo and mark design, as well as solo and group exhibitions. https://www.instagram.com/teradamayumi_works/
-
寺田マユミ「ヒーローになるとき」
¥68,200
SOLD OUT
寺田マユミ「ヒーローになるとき」 2025 ニューブレダン紙・アクリラガッシュ・顔料インク 原画サイズ:290mm×420mm フレーム:400mm×500mm クリア 京町堀チグニッタで開催中、寺田マユミ個展「幸運な窮地(ピンチ)」展示作品をオンラインでも販売します。大人の達観、諦念、色恋、ユーモア溢れる独自の物語をお楽しみください。海外発送も承ります。 生きていくと出くわす数々のピンチ。 状況や強度によるけれども往々にしてそれは、これまでの自分を脱ぐきっかけにもなるので、丁重にお迎えしなくてはいけないのかもしれない。 もしピンチに直面したならば、悠然と古い皮を脱ぎにかかるというのが(全くできないが)理想だし、「嘆くvs面白がる」ならば、できれば「面白がる」に軍配を上げたいなどと思う。 そしてさらに考えてみるに、不幸中の幸いというのもあるが、それより一段上がる感じの「ピンチだけどとびきりの幸運」ということもありそうだ。 窮地だからこその幸運、というか。 それは、甘美な混沌。稀なる祝福。劇的事件。 日々のピンチをなんとか越えていかねばならない我々は、力みがちであちこち凝っている。それを少しでもほぐすために傍におきたいものはなんだろうかと考える。 ドラマティックやトキメキのかけらとか、裏や斜交いからの視点とか。 最強はユーモアだな、とか思っている。 寺田マユミ 2006年FM802主催digmeoutオーディション通過・所属を機にイラストレーターとして本格的に活動を始める 書籍、教科書、雑誌等の装画・挿画、アルバムジャケット・広告等へのアートワーク提供、パッケージデザイン、ロゴ・マークデザインの他、個展・グループ展等幅広く活動中。 https://www.instagram.com/teradamayumi_works/ Mayumi Terada's solo exhibition “Fortunate Pinches” is currently on view at Kyomachibori Chigunitta. Works from the exhibition are also available for purchase online. Enjoy her unique narratives brimming with mature insight, resignation, romance, and humor. We ship internationally. Life presents us with countless crises. Depending on the situation and intensity, these moments often become opportunities to shed our old selves. Perhaps we should greet them with respect. If faced with a pinch, the ideal (though utterly impossible for me) would be to calmly begin shedding the old skin. Given the choice between “lamenting vs. finding it amusing,” I'd prefer to side with “finding it amusing.” And upon further reflection, while there is such a thing as a silver lining, there also seems to be something a step above that—a “pinch that turns into extraordinary luck.” Fortune born precisely from the depths of crisis, you might say. That is sweet chaos. A rare blessing. A dramatic event. We who must somehow navigate daily crises tend to tense up and get knotted all over. What do I want by my side to loosen that tension even a little? Fragments of drama or excitement, perhaps? Perspectives from behind or at an angle? I think humor is the ultimate remedy. Mayumi Terada Began full-time work as an illustrator after passing the 2006 FM802-sponsored digmeout audition and joining their roster. Currently active across a wide range of fields including providing artwork for book covers, textbook illustrations, magazine illustrations, album jackets, advertisements, package design, logo and mark design, as well as solo and group exhibitions. https://www.instagram.com/teradamayumi_works/
-
寺田マユミ「囁き」
¥68,200
予約商品
寺田マユミ「囁き」 2025 ニューブレダン紙・アクリラガッシュ・顔料インク 原画サイズ:298mm×440mm フレーム:400mm×500mm ブルー 京町堀チグニッタで開催中、寺田マユミ個展「幸運な窮地(ピンチ)」展示作品をオンラインでも販売します。大人の達観、諦念、色恋、ユーモア溢れる独自の物語をお楽しみください。海外発送も承ります。 生きていくと出くわす数々のピンチ。 状況や強度によるけれども往々にしてそれは、これまでの自分を脱ぐきっかけにもなるので、丁重にお迎えしなくてはいけないのかもしれない。 もしピンチに直面したならば、悠然と古い皮を脱ぎにかかるというのが(全くできないが)理想だし、「嘆くvs面白がる」ならば、できれば「面白がる」に軍配を上げたいなどと思う。 そしてさらに考えてみるに、不幸中の幸いというのもあるが、それより一段上がる感じの「ピンチだけどとびきりの幸運」ということもありそうだ。 窮地だからこその幸運、というか。 それは、甘美な混沌。稀なる祝福。劇的事件。 日々のピンチをなんとか越えていかねばならない我々は、力みがちであちこち凝っている。それを少しでもほぐすために傍におきたいものはなんだろうかと考える。 ドラマティックやトキメキのかけらとか、裏や斜交いからの視点とか。 最強はユーモアだな、とか思っている。 寺田マユミ 2006年FM802主催digmeoutオーディション通過・所属を機にイラストレーターとして本格的に活動を始める 書籍、教科書、雑誌等の装画・挿画、アルバムジャケット・広告等へのアートワーク提供、パッケージデザイン、ロゴ・マークデザインの他、個展・グループ展等幅広く活動中。 https://www.instagram.com/teradamayumi_works/ Mayumi Terada's solo exhibition “Fortunate Pinches” is currently on view at Kyomachibori Chigunitta. Works from the exhibition are also available for purchase online. Enjoy her unique narratives brimming with mature insight, resignation, romance, and humor. We ship internationally. Life presents us with countless crises. Depending on the situation and intensity, these moments often become opportunities to shed our old selves. Perhaps we should greet them with respect. If faced with a pinch, the ideal (though utterly impossible for me) would be to calmly begin shedding the old skin. Given the choice between “lamenting vs. finding it amusing,” I'd prefer to side with “finding it amusing.” And upon further reflection, while there is such a thing as a silver lining, there also seems to be something a step above that—a “pinch that turns into extraordinary luck.” Fortune born precisely from the depths of crisis, you might say. That is sweet chaos. A rare blessing. A dramatic event. We who must somehow navigate daily crises tend to tense up and get knotted all over. What do I want by my side to loosen that tension even a little? Fragments of drama or excitement, perhaps? Perspectives from behind or at an angle? I think humor is the ultimate remedy. Mayumi Terada Began full-time work as an illustrator after passing the 2006 FM802-sponsored digmeout audition and joining their roster. Currently active across a wide range of fields including providing artwork for book covers, textbook illustrations, magazine illustrations, album jackets, advertisements, package design, logo and mark design, as well as solo and group exhibitions. https://www.instagram.com/teradamayumi_works/
-
寺田マユミ「目が合ったらお終い」
¥52,800
予約商品
寺田マユミ「目が合ったらお終い」 2025 ニューブレダン紙・アクリラガッシュ・顔料インク 原画サイズ:240mm×180mm フレーム:400mm×300mm グレー 京町堀チグニッタで開催中、寺田マユミ個展「幸運な窮地(ピンチ)」展示作品をオンラインでも販売します。大人の達観、諦念、色恋、ユーモア溢れる独自の物語をお楽しみください。海外発送も承ります。 生きていくと出くわす数々のピンチ。 状況や強度によるけれども往々にしてそれは、これまでの自分を脱ぐきっかけにもなるので、丁重にお迎えしなくてはいけないのかもしれない。 もしピンチに直面したならば、悠然と古い皮を脱ぎにかかるというのが(全くできないが)理想だし、「嘆くvs面白がる」ならば、できれば「面白がる」に軍配を上げたいなどと思う。 そしてさらに考えてみるに、不幸中の幸いというのもあるが、それより一段上がる感じの「ピンチだけどとびきりの幸運」ということもありそうだ。 窮地だからこその幸運、というか。 それは、甘美な混沌。稀なる祝福。劇的事件。 日々のピンチをなんとか越えていかねばならない我々は、力みがちであちこち凝っている。それを少しでもほぐすために傍におきたいものはなんだろうかと考える。 ドラマティックやトキメキのかけらとか、裏や斜交いからの視点とか。 最強はユーモアだな、とか思っている。 寺田マユミ 2006年FM802主催digmeoutオーディション通過・所属を機にイラストレーターとして本格的に活動を始める 書籍、教科書、雑誌等の装画・挿画、アルバムジャケット・広告等へのアートワーク提供、パッケージデザイン、ロゴ・マークデザインの他、個展・グループ展等幅広く活動中。 https://www.instagram.com/teradamayumi_works/ Mayumi Terada's solo exhibition “Fortunate Pinches” is currently on view at Kyomachibori Chigunitta. Works from the exhibition are also available for purchase online. Enjoy her unique narratives brimming with mature insight, resignation, romance, and humor. We ship internationally. Life presents us with countless crises. Depending on the situation and intensity, these moments often become opportunities to shed our old selves. Perhaps we should greet them with respect. If faced with a pinch, the ideal (though utterly impossible for me) would be to calmly begin shedding the old skin. Given the choice between “lamenting vs. finding it amusing,” I'd prefer to side with “finding it amusing.” And upon further reflection, while there is such a thing as a silver lining, there also seems to be something a step above that—a “pinch that turns into extraordinary luck.” Fortune born precisely from the depths of crisis, you might say. That is sweet chaos. A rare blessing. A dramatic event. We who must somehow navigate daily crises tend to tense up and get knotted all over. What do I want by my side to loosen that tension even a little? Fragments of drama or excitement, perhaps? Perspectives from behind or at an angle? I think humor is the ultimate remedy. Mayumi Terada Began full-time work as an illustrator after passing the 2006 FM802-sponsored digmeout audition and joining their roster. Currently active across a wide range of fields including providing artwork for book covers, textbook illustrations, magazine illustrations, album jackets, advertisements, package design, logo and mark design, as well as solo and group exhibitions. https://www.instagram.com/teradamayumi_works/
-
寺田マユミ「きになる」
¥52,800
予約商品
寺田マユミ「きになる」 2025 ニューブレダン紙・アクリラガッシュ・顔料インク 原画サイズ:240mm×180mm フレーム:400mm×300mm ピンク 京町堀チグニッタで開催中、寺田マユミ個展「幸運な窮地(ピンチ)」展示作品をオンラインでも販売します。大人の達観、諦念、色恋、ユーモア溢れる独自の物語をお楽しみください。海外発送も承ります。 生きていくと出くわす数々のピンチ。 状況や強度によるけれども往々にしてそれは、これまでの自分を脱ぐきっかけにもなるので、丁重にお迎えしなくてはいけないのかもしれない。 もしピンチに直面したならば、悠然と古い皮を脱ぎにかかるというのが(全くできないが)理想だし、「嘆くvs面白がる」ならば、できれば「面白がる」に軍配を上げたいなどと思う。 そしてさらに考えてみるに、不幸中の幸いというのもあるが、それより一段上がる感じの「ピンチだけどとびきりの幸運」ということもありそうだ。 窮地だからこその幸運、というか。 それは、甘美な混沌。稀なる祝福。劇的事件。 日々のピンチをなんとか越えていかねばならない我々は、力みがちであちこち凝っている。それを少しでもほぐすために傍におきたいものはなんだろうかと考える。 ドラマティックやトキメキのかけらとか、裏や斜交いからの視点とか。 最強はユーモアだな、とか思っている。 寺田マユミ 2006年FM802主催digmeoutオーディション通過・所属を機にイラストレーターとして本格的に活動を始める 書籍、教科書、雑誌等の装画・挿画、アルバムジャケット・広告等へのアートワーク提供、パッケージデザイン、ロゴ・マークデザインの他、個展・グループ展等幅広く活動中。 https://www.instagram.com/teradamayumi_works/ Mayumi Terada's solo exhibition “Fortunate Pinches” is currently on view at Kyomachibori Chigunitta. Works from the exhibition are also available for purchase online. Enjoy her unique narratives brimming with mature insight, resignation, romance, and humor. We ship internationally. Life presents us with countless crises. Depending on the situation and intensity, these moments often become opportunities to shed our old selves. Perhaps we should greet them with respect. If faced with a pinch, the ideal (though utterly impossible for me) would be to calmly begin shedding the old skin. Given the choice between “lamenting vs. finding it amusing,” I'd prefer to side with “finding it amusing.” And upon further reflection, while there is such a thing as a silver lining, there also seems to be something a step above that—a “pinch that turns into extraordinary luck.” Fortune born precisely from the depths of crisis, you might say. That is sweet chaos. A rare blessing. A dramatic event. We who must somehow navigate daily crises tend to tense up and get knotted all over. What do I want by my side to loosen that tension even a little? Fragments of drama or excitement, perhaps? Perspectives from behind or at an angle? I think humor is the ultimate remedy. Mayumi Terada Began full-time work as an illustrator after passing the 2006 FM802-sponsored digmeout audition and joining their roster. Currently active across a wide range of fields including providing artwork for book covers, textbook illustrations, magazine illustrations, album jackets, advertisements, package design, logo and mark design, as well as solo and group exhibitions. https://www.instagram.com/teradamayumi_works/
-
寺田マユミ「雨」
¥68,200
SOLD OUT
寺田マユミ「雨」 2025 ニューブレダン紙・アクリラガッシュ・顔料インク 原画サイズ:220mm×330mm フレーム:300mm×400mm ブルー 京町堀チグニッタで開催中、寺田マユミ個展「幸運な窮地(ピンチ)」展示作品をオンラインでも販売します。大人の達観、諦念、色恋、ユーモア溢れる独自の物語をお楽しみください。海外発送も承ります。 生きていくと出くわす数々のピンチ。 状況や強度によるけれども往々にしてそれは、これまでの自分を脱ぐきっかけにもなるので、丁重にお迎えしなくてはいけないのかもしれない。 もしピンチに直面したならば、悠然と古い皮を脱ぎにかかるというのが(全くできないが)理想だし、「嘆くvs面白がる」ならば、できれば「面白がる」に軍配を上げたいなどと思う。 そしてさらに考えてみるに、不幸中の幸いというのもあるが、それより一段上がる感じの「ピンチだけどとびきりの幸運」ということもありそうだ。 窮地だからこその幸運、というか。 それは、甘美な混沌。稀なる祝福。劇的事件。 日々のピンチをなんとか越えていかねばならない我々は、力みがちであちこち凝っている。それを少しでもほぐすために傍におきたいものはなんだろうかと考える。 ドラマティックやトキメキのかけらとか、裏や斜交いからの視点とか。 最強はユーモアだな、とか思っている。 寺田マユミ 2006年FM802主催digmeoutオーディション通過・所属を機にイラストレーターとして本格的に活動を始める 書籍、教科書、雑誌等の装画・挿画、アルバムジャケット・広告等へのアートワーク提供、パッケージデザイン、ロゴ・マークデザインの他、個展・グループ展等幅広く活動中。 https://www.instagram.com/teradamayumi_works/ Mayumi Terada's solo exhibition “Fortunate Pinches” is currently on view at Kyomachibori Chigunitta. Works from the exhibition are also available for purchase online. Enjoy her unique narratives brimming with mature insight, resignation, romance, and humor. We ship internationally. Life presents us with countless crises. Depending on the situation and intensity, these moments often become opportunities to shed our old selves. Perhaps we should greet them with respect. If faced with a pinch, the ideal (though utterly impossible for me) would be to calmly begin shedding the old skin. Given the choice between “lamenting vs. finding it amusing,” I'd prefer to side with “finding it amusing.” And upon further reflection, while there is such a thing as a silver lining, there also seems to be something a step above that—a “pinch that turns into extraordinary luck.” Fortune born precisely from the depths of crisis, you might say. That is sweet chaos. A rare blessing. A dramatic event. We who must somehow navigate daily crises tend to tense up and get knotted all over. What do I want by my side to loosen that tension even a little? Fragments of drama or excitement, perhaps? Perspectives from behind or at an angle? I think humor is the ultimate remedy. Mayumi Terada Began full-time work as an illustrator after passing the 2006 FM802-sponsored digmeout audition and joining their roster. Currently active across a wide range of fields including providing artwork for book covers, textbook illustrations, magazine illustrations, album jackets, advertisements, package design, logo and mark design, as well as solo and group exhibitions. https://www.instagram.com/teradamayumi_works/
-
寺田マユミ「楽園」
¥46,200
SOLD OUT
寺田マユミ「楽園」 2025 ニューブレダン紙・アクリラガッシュ・顔料インク 原画サイズ:130mm×250mm フレーム:210mm×297mm オレンジ 京町堀チグニッタで開催中、寺田マユミ個展「幸運な窮地(ピンチ)」展示作品をオンラインでも販売します。大人の達観、諦念、色恋、ユーモア溢れる独自の物語をお楽しみください。海外発送も承ります。 生きていくと出くわす数々のピンチ。 状況や強度によるけれども往々にしてそれは、これまでの自分を脱ぐきっかけにもなるので、丁重にお迎えしなくてはいけないのかもしれない。 もしピンチに直面したならば、悠然と古い皮を脱ぎにかかるというのが(全くできないが)理想だし、「嘆くvs面白がる」ならば、できれば「面白がる」に軍配を上げたいなどと思う。 そしてさらに考えてみるに、不幸中の幸いというのもあるが、それより一段上がる感じの「ピンチだけどとびきりの幸運」ということもありそうだ。 窮地だからこその幸運、というか。 それは、甘美な混沌。稀なる祝福。劇的事件。 日々のピンチをなんとか越えていかねばならない我々は、力みがちであちこち凝っている。それを少しでもほぐすために傍におきたいものはなんだろうかと考える。 ドラマティックやトキメキのかけらとか、裏や斜交いからの視点とか。 最強はユーモアだな、とか思っている。 寺田マユミ 2006年FM802主催digmeoutオーディション通過・所属を機にイラストレーターとして本格的に活動を始める 書籍、教科書、雑誌等の装画・挿画、アルバムジャケット・広告等へのアートワーク提供、パッケージデザイン、ロゴ・マークデザインの他、個展・グループ展等幅広く活動中。 https://www.instagram.com/teradamayumi_works/ Mayumi Terada's solo exhibition “Fortunate Pinches” is currently on view at Kyomachibori Chigunitta. Works from the exhibition are also available for purchase online. Enjoy her unique narratives brimming with mature insight, resignation, romance, and humor. We ship internationally. Life presents us with countless crises. Depending on the situation and intensity, these moments often become opportunities to shed our old selves. Perhaps we should greet them with respect. If faced with a pinch, the ideal (though utterly impossible for me) would be to calmly begin shedding the old skin. Given the choice between “lamenting vs. finding it amusing,” I'd prefer to side with “finding it amusing.” And upon further reflection, while there is such a thing as a silver lining, there also seems to be something a step above that—a “pinch that turns into extraordinary luck.” Fortune born precisely from the depths of crisis, you might say. That is sweet chaos. A rare blessing. A dramatic event. We who must somehow navigate daily crises tend to tense up and get knotted all over. What do I want by my side to loosen that tension even a little? Fragments of drama or excitement, perhaps? Perspectives from behind or at an angle? I think humor is the ultimate remedy. Mayumi Terada Began full-time work as an illustrator after passing the 2006 FM802-sponsored digmeout audition and joining their roster. Currently active across a wide range of fields including providing artwork for book covers, textbook illustrations, magazine illustrations, album jackets, advertisements, package design, logo and mark design, as well as solo and group exhibitions. https://www.instagram.com/teradamayumi_works/
-
寺田マユミ「森人ソーグー(so good)」
¥46,200
予約商品
寺田マユミ「森人ソーグー(so good)」 2025 ニューブレダン紙・アクリラガッシュ・顔料インク 原画サイズ:125mm×200mm フレーム:210mm×297mm ピンク 京町堀チグニッタで開催中、寺田マユミ個展「幸運な窮地(ピンチ)」展示作品をオンラインでも販売します。大人の達観、諦念、色恋、ユーモア溢れる独自の物語をお楽しみください。海外発送も承ります。 生きていくと出くわす数々のピンチ。 状況や強度によるけれども往々にしてそれは、これまでの自分を脱ぐきっかけにもなるので、丁重にお迎えしなくてはいけないのかもしれない。 もしピンチに直面したならば、悠然と古い皮を脱ぎにかかるというのが(全くできないが)理想だし、「嘆くvs面白がる」ならば、できれば「面白がる」に軍配を上げたいなどと思う。 そしてさらに考えてみるに、不幸中の幸いというのもあるが、それより一段上がる感じの「ピンチだけどとびきりの幸運」ということもありそうだ。 窮地だからこその幸運、というか。 それは、甘美な混沌。稀なる祝福。劇的事件。 日々のピンチをなんとか越えていかねばならない我々は、力みがちであちこち凝っている。それを少しでもほぐすために傍におきたいものはなんだろうかと考える。 ドラマティックやトキメキのかけらとか、裏や斜交いからの視点とか。 最強はユーモアだな、とか思っている。 寺田マユミ 2006年FM802主催digmeoutオーディション通過・所属を機にイラストレーターとして本格的に活動を始める 書籍、教科書、雑誌等の装画・挿画、アルバムジャケット・広告等へのアートワーク提供、パッケージデザイン、ロゴ・マークデザインの他、個展・グループ展等幅広く活動中。 https://www.instagram.com/teradamayumi_works/ Mayumi Terada's solo exhibition “Fortunate Pinches” is currently on view at Kyomachibori Chigunitta. Works from the exhibition are also available for purchase online. Enjoy her unique narratives brimming with mature insight, resignation, romance, and humor. We ship internationally. Life presents us with countless crises. Depending on the situation and intensity, these moments often become opportunities to shed our old selves. Perhaps we should greet them with respect. If faced with a pinch, the ideal (though utterly impossible for me) would be to calmly begin shedding the old skin. Given the choice between “lamenting vs. finding it amusing,” I'd prefer to side with “finding it amusing.” And upon further reflection, while there is such a thing as a silver lining, there also seems to be something a step above that—a “pinch that turns into extraordinary luck.” Fortune born precisely from the depths of crisis, you might say. That is sweet chaos. A rare blessing. A dramatic event. We who must somehow navigate daily crises tend to tense up and get knotted all over. What do I want by my side to loosen that tension even a little? Fragments of drama or excitement, perhaps? Perspectives from behind or at an angle? I think humor is the ultimate remedy. Mayumi Terada Began full-time work as an illustrator after passing the 2006 FM802-sponsored digmeout audition and joining their roster. Currently active across a wide range of fields including providing artwork for book covers, textbook illustrations, magazine illustrations, album jackets, advertisements, package design, logo and mark design, as well as solo and group exhibitions. https://www.instagram.com/teradamayumi_works/
-
寺田マユミ「飛び石」
¥46,200
SOLD OUT
寺田マユミ「飛び石」 2025 ニューブレダン紙・アクリラガッシュ・顔料インク 原画サイズ:125mm×200mm フレーム:210mm×297mm クリア 京町堀チグニッタで開催中、寺田マユミ個展「幸運な窮地(ピンチ)」展示作品をオンラインでも販売します。大人の達観、諦念、色恋、ユーモア溢れる独自の物語をお楽しみください。海外発送も承ります。 生きていくと出くわす数々のピンチ。 状況や強度によるけれども往々にしてそれは、これまでの自分を脱ぐきっかけにもなるので、丁重にお迎えしなくてはいけないのかもしれない。 もしピンチに直面したならば、悠然と古い皮を脱ぎにかかるというのが(全くできないが)理想だし、「嘆くvs面白がる」ならば、できれば「面白がる」に軍配を上げたいなどと思う。 そしてさらに考えてみるに、不幸中の幸いというのもあるが、それより一段上がる感じの「ピンチだけどとびきりの幸運」ということもありそうだ。 窮地だからこその幸運、というか。 それは、甘美な混沌。稀なる祝福。劇的事件。 日々のピンチをなんとか越えていかねばならない我々は、力みがちであちこち凝っている。それを少しでもほぐすために傍におきたいものはなんだろうかと考える。 ドラマティックやトキメキのかけらとか、裏や斜交いからの視点とか。 最強はユーモアだな、とか思っている。 寺田マユミ 2006年FM802主催digmeoutオーディション通過・所属を機にイラストレーターとして本格的に活動を始める 書籍、教科書、雑誌等の装画・挿画、アルバムジャケット・広告等へのアートワーク提供、パッケージデザイン、ロゴ・マークデザインの他、個展・グループ展等幅広く活動中。 https://www.instagram.com/teradamayumi_works/ Mayumi Terada's solo exhibition “Fortunate Pinches” is currently on view at Kyomachibori Chigunitta. Works from the exhibition are also available for purchase online. Enjoy her unique narratives brimming with mature insight, resignation, romance, and humor. We ship internationally. Life presents us with countless crises. Depending on the situation and intensity, these moments often become opportunities to shed our old selves. Perhaps we should greet them with respect. If faced with a pinch, the ideal (though utterly impossible for me) would be to calmly begin shedding the old skin. Given the choice between “lamenting vs. finding it amusing,” I'd prefer to side with “finding it amusing.” And upon further reflection, while there is such a thing as a silver lining, there also seems to be something a step above that—a “pinch that turns into extraordinary luck.” Fortune born precisely from the depths of crisis, you might say. That is sweet chaos. A rare blessing. A dramatic event. We who must somehow navigate daily crises tend to tense up and get knotted all over. What do I want by my side to loosen that tension even a little? Fragments of drama or excitement, perhaps? Perspectives from behind or at an angle? I think humor is the ultimate remedy. Mayumi Terada Began full-time work as an illustrator after passing the 2006 FM802-sponsored digmeout audition and joining their roster. Currently active across a wide range of fields including providing artwork for book covers, textbook illustrations, magazine illustrations, album jackets, advertisements, package design, logo and mark design, as well as solo and group exhibitions. https://www.instagram.com/teradamayumi_works/
-
寺田マユミ「一献コン」
¥46,200
予約商品
寺田マユミ「一献コン」 2025 ニューブレダン紙・アクリラガッシュ・顔料インク 原画サイズ:125mm×200mm フレーム:210mm×297mm グリーン 京町堀チグニッタで開催中、寺田マユミ個展「幸運な窮地(ピンチ)」展示作品をオンラインでも販売します。大人の達観、諦念、色恋、ユーモア溢れる独自の物語をお楽しみください。海外発送も承ります。 生きていくと出くわす数々のピンチ。 状況や強度によるけれども往々にしてそれは、これまでの自分を脱ぐきっかけにもなるので、丁重にお迎えしなくてはいけないのかもしれない。 もしピンチに直面したならば、悠然と古い皮を脱ぎにかかるというのが(全くできないが)理想だし、「嘆くvs面白がる」ならば、できれば「面白がる」に軍配を上げたいなどと思う。 そしてさらに考えてみるに、不幸中の幸いというのもあるが、それより一段上がる感じの「ピンチだけどとびきりの幸運」ということもありそうだ。 窮地だからこその幸運、というか。 それは、甘美な混沌。稀なる祝福。劇的事件。 日々のピンチをなんとか越えていかねばならない我々は、力みがちであちこち凝っている。それを少しでもほぐすために傍におきたいものはなんだろうかと考える。 ドラマティックやトキメキのかけらとか、裏や斜交いからの視点とか。 最強はユーモアだな、とか思っている。 寺田マユミ 2006年FM802主催digmeoutオーディション通過・所属を機にイラストレーターとして本格的に活動を始める 書籍、教科書、雑誌等の装画・挿画、アルバムジャケット・広告等へのアートワーク提供、パッケージデザイン、ロゴ・マークデザインの他、個展・グループ展等幅広く活動中。 https://www.instagram.com/teradamayumi_works/ Mayumi Terada's solo exhibition “Fortunate Pinches” is currently on view at Kyomachibori Chigunitta. Works from the exhibition are also available for purchase online. Enjoy her unique narratives brimming with mature insight, resignation, romance, and humor. We ship internationally. Life presents us with countless crises. Depending on the situation and intensity, these moments often become opportunities to shed our old selves. Perhaps we should greet them with respect. If faced with a pinch, the ideal (though utterly impossible for me) would be to calmly begin shedding the old skin. Given the choice between “lamenting vs. finding it amusing,” I'd prefer to side with “finding it amusing.” And upon further reflection, while there is such a thing as a silver lining, there also seems to be something a step above that—a “pinch that turns into extraordinary luck.” Fortune born precisely from the depths of crisis, you might say. That is sweet chaos. A rare blessing. A dramatic event. We who must somehow navigate daily crises tend to tense up and get knotted all over. What do I want by my side to loosen that tension even a little? Fragments of drama or excitement, perhaps? Perspectives from behind or at an angle? I think humor is the ultimate remedy. Mayumi Terada Began full-time work as an illustrator after passing the 2006 FM802-sponsored digmeout audition and joining their roster. Currently active across a wide range of fields including providing artwork for book covers, textbook illustrations, magazine illustrations, album jackets, advertisements, package design, logo and mark design, as well as solo and group exhibitions. https://www.instagram.com/teradamayumi_works/
-
寺田マユミ「大きな湖には」
¥46,200
予約商品
寺田マユミ「大きな湖には」 2025 ニューブレダン紙・アクリラガッシュ・顔料インク 原画サイズ:125mm×200mm フレーム:210mm×297mm ブルー 京町堀チグニッタで開催中、寺田マユミ個展「幸運な窮地(ピンチ)」展示作品をオンラインでも販売します。大人の達観、諦念、色恋、ユーモア溢れる独自の物語をお楽しみください。海外発送も承ります。 生きていくと出くわす数々のピンチ。 状況や強度によるけれども往々にしてそれは、これまでの自分を脱ぐきっかけにもなるので、丁重にお迎えしなくてはいけないのかもしれない。 もしピンチに直面したならば、悠然と古い皮を脱ぎにかかるというのが(全くできないが)理想だし、「嘆くvs面白がる」ならば、できれば「面白がる」に軍配を上げたいなどと思う。 そしてさらに考えてみるに、不幸中の幸いというのもあるが、それより一段上がる感じの「ピンチだけどとびきりの幸運」ということもありそうだ。 窮地だからこその幸運、というか。 それは、甘美な混沌。稀なる祝福。劇的事件。 日々のピンチをなんとか越えていかねばならない我々は、力みがちであちこち凝っている。それを少しでもほぐすために傍におきたいものはなんだろうかと考える。 ドラマティックやトキメキのかけらとか、裏や斜交いからの視点とか。 最強はユーモアだな、とか思っている。 寺田マユミ 2006年FM802主催digmeoutオーディション通過・所属を機にイラストレーターとして本格的に活動を始める 書籍、教科書、雑誌等の装画・挿画、アルバムジャケット・広告等へのアートワーク提供、パッケージデザイン、ロゴ・マークデザインの他、個展・グループ展等幅広く活動中。 https://www.instagram.com/teradamayumi_works/ Mayumi Terada's solo exhibition “Fortunate Pinches” is currently on view at Kyomachibori Chigunitta. Works from the exhibition are also available for purchase online. Enjoy her unique narratives brimming with mature insight, resignation, romance, and humor. We ship internationally. Life presents us with countless crises. Depending on the situation and intensity, these moments often become opportunities to shed our old selves. Perhaps we should greet them with respect. If faced with a pinch, the ideal (though utterly impossible for me) would be to calmly begin shedding the old skin. Given the choice between “lamenting vs. finding it amusing,” I'd prefer to side with “finding it amusing.” And upon further reflection, while there is such a thing as a silver lining, there also seems to be something a step above that—a “pinch that turns into extraordinary luck.” Fortune born precisely from the depths of crisis, you might say. That is sweet chaos. A rare blessing. A dramatic event. We who must somehow navigate daily crises tend to tense up and get knotted all over. What do I want by my side to loosen that tension even a little? Fragments of drama or excitement, perhaps? Perspectives from behind or at an angle? I think humor is the ultimate remedy. Mayumi Terada Began full-time work as an illustrator after passing the 2006 FM802-sponsored digmeout audition and joining their roster. Currently active across a wide range of fields including providing artwork for book covers, textbook illustrations, magazine illustrations, album jackets, advertisements, package design, logo and mark design, as well as solo and group exhibitions. https://www.instagram.com/teradamayumi_works/
-
滝本優美 / wall structure
¥605,000
予約商品
滝本優美 / wall structure ABSTRACT 油彩、カンヴァス S50 1167×1167 “2024,4" 大阪の新しいランドマーク「淀屋橋ステーションワン」最上階にある「different ART GALLERY YODOYABASHI」で現在個展開催中。現代美術家、滝本優美の作品をオンライン販売します。 <ギャラリー情報> different ART GALLERY YODOYABASHI 会場: 淀屋橋ステーションワン 30階 (大阪府大阪市中央区北浜三丁目6番22号) https://yodoyabashi-stationone.com/ 時間:10:00~23:00 入場無料 企画制作:ディファレント京町堀アートフェア実行委委員会 / 株式会社チグニッタ / 株式会社 zizo 滝本優美 プロフィール 東京都出身。“絵の具を描く“抽象画家。 武蔵野美術大学大学院造形研究科修士課程美術専攻油絵コース修了。 在学中から展示・受賞を重ね、2016年から定期的に個展を開催。 厚みのある絵の具とペインティングナイフを用いて、絵の具の個性と魅力を追求している。 主な受賞歴に、「第3回 SHIBUYA AWARDS 2016 ART部門 今村有策賞」 「清澄白河アートプロジェクト 2023 戸田建設賞」「ディファレント京町堀アートフェア 2024久岡崇裕賞 寺田順三賞」など。 Statement 私は純粋に絵画を制作する。 描く作品を予め図や言葉として用意することなく、描き始める。 このことを「絵の具を描く」としている。 もったりとした絵の具の重さ、キャンバスの弾力に手が喜び、 絵の具が新たな縁へとなるよう酸化し、決められたキワを無くしていき、 まるで絵の具だけで自立をしているように目の前に建つ。 かたちやいろから想起され、何かに見えるかもしれないが、 ただそこには絵の具という物質が存在している。 1992年 東京都品川区生まれ 2018年 武蔵野美術大学大学院造形研究科修士課程美術専攻油絵コース修了 受賞入選 2015,2017,2020 シェル美術賞 入選 (国立新美術館,東京都) 2016 トーキョーワンダーウォール公募2016 入選 (トーキョーワンダーサイト渋谷,東京都) 2016 第8回渋谷芸術祭2016 第3回SHIBUYA AWARDS2016 ART部門 今村有策賞 (渋谷駅構内コンコース広場,東京都) 2017 公募2016 アートハウスおやべ現代造形展 入選 (富山県アートハウスおやべ,富山県) 2018 清須市第9回はるひ絵画トリエンナーレ 佳作 2020 シェル美術賞2020 入選 (国立新美術館,東京都) 2023 第21回アートギャラリーホーム展 指名コンペ部門入選・収蔵(チャームプレミア 御殿山参番館,東京都) 2023 清澄白河アートプロジェクト 戸田建設賞受賞・チャーム清澄白河収蔵(チャーム清澄白河,東京都) 2024 ディファレント京町堀アートフェア2024 久岡崇裕賞,寺田順三賞(安田画廊,大阪府) ART FAIR 2022 3331 ART FAIR 2022 (アーツ千代田 3331・Gallery Q,東京都) 2023 ART FAIR ASIA FUKUOKA 2023 (マリンメッセ福岡B館・(hIDE) GALERY・S16,福岡県) 2025 GALLERIES ART FAIR in SUWON (水原コンベンションセンター展示ホール,韓国) 個展 2016,2020,2021,2022 滝本優美個展 (JINEN GALLERY,東京都) 2018 画廊からの発言 新世代への視点2018 滝本優美展 (コバヤシ画廊,東京都) 2021,2022 滝本優美個展 (GALLERY33,東京都) 2022,2024 滝本優美個展 (Gallery Q,東京都) 2023 滝本優美個展 (gallery201,東京都) 2023 滝本優美個展 #絵の具を描く ((hIDE)GALLERY TOKYO,東京都) 2025 滝本優美個展 (GALLERY KLYUCH,東京都) グループ展 2016 理化学研究所展示プロジェクト2016 (理化学研究所横浜事業所,神奈川) 2016 渋谷芸術祭 SHIBUYA AWARDS 2016 ART部門 受賞作品展 (Bunkamura Wall Gallery,東京都) 2017 渋谷芸術祭2016 受賞作品選抜展 (渋谷区庁舎内渋谷区長応接室,東京都) 2017 "MASTERPIECE: Catch the New Wave from Japan" (The Hive Gallery and Studio,L.A./アメリカ) 2018 第16回三井不動産商業マネジメント・オフィース・エクスビション (三井不動産商業マネジメント株式会社,東京都) 2022 アートにふれる展 (ニュースタアギャラリー東京,東京都) 2023 アートと暮らしを結ぶ展 (新宿マルイ本館,東京都) 2023 KAG#1 (MOOS space,ドイツ ベルリン) 2023 シェイプ! (Bunkamura Gallery 8/ 渋谷ヒカリエ8F,東京都) 2024 START Box EXHIBITION (YAU CENTER,東京都) 2024 SURFACE : STORIES (ACCOMPANY,韓国 釜山) 2025 SURFACE : STORIES (WELLSIDE GALLERY,韓国 ソウル) 2025 different kyomachibori artfair GROUP SHOW (Chignitta,大阪) コレクション 2023 「fossil」(チャームプレミア 御殿山参番館,東京都) 2023 「Ōsaki '16/09/23_23:16」「Ōsaki '16/09/24_21:58」 (チャーム清澄白河,東京都) 2023 「curious blue」「mix blue」「tomorrow blue」 「Ōsaki '20/04/04_15:43」「stretch white」 「Ōsaki '21/02/04_14:31 」(オウカス世田谷仙川,東京都 設置場所:レストラン) 「downtown green」「expand yellow」(オウカス世田谷仙川,東京都 設置場所:応接室) アートコーディネート 2024 ArtSticker 阪急阪神不動産アプローズタワー ラウンジ 2025 ArtSticker TODAビル 戸田建設株式会社オフィス
-
滝本優美 / avenue
¥605,000
予約商品
滝本優美 / avenue frame 油彩、カンヴァス S50 1167×1167 2017,10 大阪の新しいランドマーク「淀屋橋ステーションワン」最上階にある「different ART GALLERY YODOYABASHI」で現在個展開催中。現代美術家、滝本優美の作品をオンライン販売します。 <ギャラリー情報> different ART GALLERY YODOYABASHI 会場: 淀屋橋ステーションワン 30階 (大阪府大阪市中央区北浜三丁目6番22号) https://yodoyabashi-stationone.com/ 時間:10:00~23:00 入場無料 企画制作:ディファレント京町堀アートフェア実行委委員会 / 株式会社チグニッタ / 株式会社 zizo 滝本優美 プロフィール 東京都出身。“絵の具を描く“抽象画家。 武蔵野美術大学大学院造形研究科修士課程美術専攻油絵コース修了。 在学中から展示・受賞を重ね、2016年から定期的に個展を開催。 厚みのある絵の具とペインティングナイフを用いて、絵の具の個性と魅力を追求している。 主な受賞歴に、「第3回 SHIBUYA AWARDS 2016 ART部門 今村有策賞」 「清澄白河アートプロジェクト 2023 戸田建設賞」「ディファレント京町堀アートフェア 2024久岡崇裕賞 寺田順三賞」など。 Statement 私は純粋に絵画を制作する。 描く作品を予め図や言葉として用意することなく、描き始める。 このことを「絵の具を描く」としている。 もったりとした絵の具の重さ、キャンバスの弾力に手が喜び、 絵の具が新たな縁へとなるよう酸化し、決められたキワを無くしていき、 まるで絵の具だけで自立をしているように目の前に建つ。 かたちやいろから想起され、何かに見えるかもしれないが、 ただそこには絵の具という物質が存在している。 1992年 東京都品川区生まれ 2018年 武蔵野美術大学大学院造形研究科修士課程美術専攻油絵コース修了 受賞入選 2015,2017,2020 シェル美術賞 入選 (国立新美術館,東京都) 2016 トーキョーワンダーウォール公募2016 入選 (トーキョーワンダーサイト渋谷,東京都) 2016 第8回渋谷芸術祭2016 第3回SHIBUYA AWARDS2016 ART部門 今村有策賞 (渋谷駅構内コンコース広場,東京都) 2017 公募2016 アートハウスおやべ現代造形展 入選 (富山県アートハウスおやべ,富山県) 2018 清須市第9回はるひ絵画トリエンナーレ 佳作 2020 シェル美術賞2020 入選 (国立新美術館,東京都) 2023 第21回アートギャラリーホーム展 指名コンペ部門入選・収蔵(チャームプレミア 御殿山参番館,東京都) 2023 清澄白河アートプロジェクト 戸田建設賞受賞・チャーム清澄白河収蔵(チャーム清澄白河,東京都) 2024 ディファレント京町堀アートフェア2024 久岡崇裕賞,寺田順三賞(安田画廊,大阪府) ART FAIR 2022 3331 ART FAIR 2022 (アーツ千代田 3331・Gallery Q,東京都) 2023 ART FAIR ASIA FUKUOKA 2023 (マリンメッセ福岡B館・(hIDE) GALERY・S16,福岡県) 2025 GALLERIES ART FAIR in SUWON (水原コンベンションセンター展示ホール,韓国) 個展 2016,2020,2021,2022 滝本優美個展 (JINEN GALLERY,東京都) 2018 画廊からの発言 新世代への視点2018 滝本優美展 (コバヤシ画廊,東京都) 2021,2022 滝本優美個展 (GALLERY33,東京都) 2022,2024 滝本優美個展 (Gallery Q,東京都) 2023 滝本優美個展 (gallery201,東京都) 2023 滝本優美個展 #絵の具を描く ((hIDE)GALLERY TOKYO,東京都) 2025 滝本優美個展 (GALLERY KLYUCH,東京都) グループ展 2016 理化学研究所展示プロジェクト2016 (理化学研究所横浜事業所,神奈川) 2016 渋谷芸術祭 SHIBUYA AWARDS 2016 ART部門 受賞作品展 (Bunkamura Wall Gallery,東京都) 2017 渋谷芸術祭2016 受賞作品選抜展 (渋谷区庁舎内渋谷区長応接室,東京都) 2017 "MASTERPIECE: Catch the New Wave from Japan" (The Hive Gallery and Studio,L.A./アメリカ) 2018 第16回三井不動産商業マネジメント・オフィース・エクスビション (三井不動産商業マネジメント株式会社,東京都) 2022 アートにふれる展 (ニュースタアギャラリー東京,東京都) 2023 アートと暮らしを結ぶ展 (新宿マルイ本館,東京都) 2023 KAG#1 (MOOS space,ドイツ ベルリン) 2023 シェイプ! (Bunkamura Gallery 8/ 渋谷ヒカリエ8F,東京都) 2024 START Box EXHIBITION (YAU CENTER,東京都) 2024 SURFACE : STORIES (ACCOMPANY,韓国 釜山) 2025 SURFACE : STORIES (WELLSIDE GALLERY,韓国 ソウル) 2025 different kyomachibori artfair GROUP SHOW (Chignitta,大阪) コレクション 2023 「fossil」(チャームプレミア 御殿山参番館,東京都) 2023 「Ōsaki '16/09/23_23:16」「Ōsaki '16/09/24_21:58」 (チャーム清澄白河,東京都) 2023 「curious blue」「mix blue」「tomorrow blue」 「Ōsaki '20/04/04_15:43」「stretch white」 「Ōsaki '21/02/04_14:31 」(オウカス世田谷仙川,東京都 設置場所:レストラン) 「downtown green」「expand yellow」(オウカス世田谷仙川,東京都 設置場所:応接室) アートコーディネート 2024 ArtSticker 阪急阪神不動産アプローズタワー ラウンジ 2025 ArtSticker TODAビル 戸田建設株式会社オフィス
-
滝本優美 / Osaki 20/10/15_16:34
¥605,000
予約商品
滝本優美 / Osaki 20/10/15_16:34 frame 油彩、カンヴァス S50 1167×1167 2017,10 大阪の新しいランドマーク「淀屋橋ステーションワン」最上階にある「different ART GALLERY YODOYABASHI」で現在個展開催中。現代美術家、滝本優美の作品をオンライン販売します。 <ギャラリー情報> different ART GALLERY YODOYABASHI 会場: 淀屋橋ステーションワン 30階 (大阪府大阪市中央区北浜三丁目6番22号) https://yodoyabashi-stationone.com/ 時間:10:00~23:00 入場無料 企画制作:ディファレント京町堀アートフェア実行委委員会 / 株式会社チグニッタ / 株式会社 zizo 滝本優美 プロフィール 東京都出身。“絵の具を描く“抽象画家。 武蔵野美術大学大学院造形研究科修士課程美術専攻油絵コース修了。 在学中から展示・受賞を重ね、2016年から定期的に個展を開催。 厚みのある絵の具とペインティングナイフを用いて、絵の具の個性と魅力を追求している。 主な受賞歴に、「第3回 SHIBUYA AWARDS 2016 ART部門 今村有策賞」 「清澄白河アートプロジェクト 2023 戸田建設賞」「ディファレント京町堀アートフェア 2024久岡崇裕賞 寺田順三賞」など。 Statement 私は純粋に絵画を制作する。 描く作品を予め図や言葉として用意することなく、描き始める。 このことを「絵の具を描く」としている。 もったりとした絵の具の重さ、キャンバスの弾力に手が喜び、 絵の具が新たな縁へとなるよう酸化し、決められたキワを無くしていき、 まるで絵の具だけで自立をしているように目の前に建つ。 かたちやいろから想起され、何かに見えるかもしれないが、 ただそこには絵の具という物質が存在している。 1992年 東京都品川区生まれ 2018年 武蔵野美術大学大学院造形研究科修士課程美術専攻油絵コース修了 受賞入選 2015,2017,2020 シェル美術賞 入選 (国立新美術館,東京都) 2016 トーキョーワンダーウォール公募2016 入選 (トーキョーワンダーサイト渋谷,東京都) 2016 第8回渋谷芸術祭2016 第3回SHIBUYA AWARDS2016 ART部門 今村有策賞 (渋谷駅構内コンコース広場,東京都) 2017 公募2016 アートハウスおやべ現代造形展 入選 (富山県アートハウスおやべ,富山県) 2018 清須市第9回はるひ絵画トリエンナーレ 佳作 2020 シェル美術賞2020 入選 (国立新美術館,東京都) 2023 第21回アートギャラリーホーム展 指名コンペ部門入選・収蔵(チャームプレミア 御殿山参番館,東京都) 2023 清澄白河アートプロジェクト 戸田建設賞受賞・チャーム清澄白河収蔵(チャーム清澄白河,東京都) 2024 ディファレント京町堀アートフェア2024 久岡崇裕賞,寺田順三賞(安田画廊,大阪府) ART FAIR 2022 3331 ART FAIR 2022 (アーツ千代田 3331・Gallery Q,東京都) 2023 ART FAIR ASIA FUKUOKA 2023 (マリンメッセ福岡B館・(hIDE) GALERY・S16,福岡県) 2025 GALLERIES ART FAIR in SUWON (水原コンベンションセンター展示ホール,韓国) 個展 2016,2020,2021,2022 滝本優美個展 (JINEN GALLERY,東京都) 2018 画廊からの発言 新世代への視点2018 滝本優美展 (コバヤシ画廊,東京都) 2021,2022 滝本優美個展 (GALLERY33,東京都) 2022,2024 滝本優美個展 (Gallery Q,東京都) 2023 滝本優美個展 (gallery201,東京都) 2023 滝本優美個展 #絵の具を描く ((hIDE)GALLERY TOKYO,東京都) 2025 滝本優美個展 (GALLERY KLYUCH,東京都) グループ展 2016 理化学研究所展示プロジェクト2016 (理化学研究所横浜事業所,神奈川) 2016 渋谷芸術祭 SHIBUYA AWARDS 2016 ART部門 受賞作品展 (Bunkamura Wall Gallery,東京都) 2017 渋谷芸術祭2016 受賞作品選抜展 (渋谷区庁舎内渋谷区長応接室,東京都) 2017 "MASTERPIECE: Catch the New Wave from Japan" (The Hive Gallery and Studio,L.A./アメリカ) 2018 第16回三井不動産商業マネジメント・オフィース・エクスビション (三井不動産商業マネジメント株式会社,東京都) 2022 アートにふれる展 (ニュースタアギャラリー東京,東京都) 2023 アートと暮らしを結ぶ展 (新宿マルイ本館,東京都) 2023 KAG#1 (MOOS space,ドイツ ベルリン) 2023 シェイプ! (Bunkamura Gallery 8/ 渋谷ヒカリエ8F,東京都) 2024 START Box EXHIBITION (YAU CENTER,東京都) 2024 SURFACE : STORIES (ACCOMPANY,韓国 釜山) 2025 SURFACE : STORIES (WELLSIDE GALLERY,韓国 ソウル) 2025 different kyomachibori artfair GROUP SHOW (Chignitta,大阪) コレクション 2023 「fossil」(チャームプレミア 御殿山参番館,東京都) 2023 「Ōsaki '16/09/23_23:16」「Ōsaki '16/09/24_21:58」 (チャーム清澄白河,東京都) 2023 「curious blue」「mix blue」「tomorrow blue」 「Ōsaki '20/04/04_15:43」「stretch white」 「Ōsaki '21/02/04_14:31 」(オウカス世田谷仙川,東京都 設置場所:レストラン) 「downtown green」「expand yellow」(オウカス世田谷仙川,東京都 設置場所:応接室) アートコーディネート 2024 ArtSticker 阪急阪神不動産アプローズタワー ラウンジ 2025 ArtSticker TODAビル 戸田建設株式会社オフィス
-
滝本優美 / frame no.2
¥605,000
予約商品
滝本優美 / frame no.2 frame 油彩、カンヴァス S50 1167×1167 2016,6 大阪の新しいランドマーク「淀屋橋ステーションワン」最上階にある「different ART GALLERY YODOYABASHI」で現在個展開催中。現代美術家、滝本優美の作品をオンライン販売します。 <ギャラリー情報> different ART GALLERY YODOYABASHI 会場: 淀屋橋ステーションワン 30階 (大阪府大阪市中央区北浜三丁目6番22号) https://yodoyabashi-stationone.com/ 時間:10:00~23:00 入場無料 企画制作:ディファレント京町堀アートフェア実行委委員会 / 株式会社チグニッタ / 株式会社 zizo 滝本優美 プロフィール 東京都出身。“絵の具を描く“抽象画家。 武蔵野美術大学大学院造形研究科修士課程美術専攻油絵コース修了。 在学中から展示・受賞を重ね、2016年から定期的に個展を開催。 厚みのある絵の具とペインティングナイフを用いて、絵の具の個性と魅力を追求している。 主な受賞歴に、「第3回 SHIBUYA AWARDS 2016 ART部門 今村有策賞」 「清澄白河アートプロジェクト 2023 戸田建設賞」「ディファレント京町堀アートフェア 2024久岡崇裕賞 寺田順三賞」など。 Statement 私は純粋に絵画を制作する。 描く作品を予め図や言葉として用意することなく、描き始める。 このことを「絵の具を描く」としている。 もったりとした絵の具の重さ、キャンバスの弾力に手が喜び、 絵の具が新たな縁へとなるよう酸化し、決められたキワを無くしていき、 まるで絵の具だけで自立をしているように目の前に建つ。 かたちやいろから想起され、何かに見えるかもしれないが、 ただそこには絵の具という物質が存在している。 1992年 東京都品川区生まれ 2018年 武蔵野美術大学大学院造形研究科修士課程美術専攻油絵コース修了 受賞入選 2015,2017,2020 シェル美術賞 入選 (国立新美術館,東京都) 2016 トーキョーワンダーウォール公募2016 入選 (トーキョーワンダーサイト渋谷,東京都) 2016 第8回渋谷芸術祭2016 第3回SHIBUYA AWARDS2016 ART部門 今村有策賞 (渋谷駅構内コンコース広場,東京都) 2017 公募2016 アートハウスおやべ現代造形展 入選 (富山県アートハウスおやべ,富山県) 2018 清須市第9回はるひ絵画トリエンナーレ 佳作 2020 シェル美術賞2020 入選 (国立新美術館,東京都) 2023 第21回アートギャラリーホーム展 指名コンペ部門入選・収蔵(チャームプレミア 御殿山参番館,東京都) 2023 清澄白河アートプロジェクト 戸田建設賞受賞・チャーム清澄白河収蔵(チャーム清澄白河,東京都) 2024 ディファレント京町堀アートフェア2024 久岡崇裕賞,寺田順三賞(安田画廊,大阪府) ART FAIR 2022 3331 ART FAIR 2022 (アーツ千代田 3331・Gallery Q,東京都) 2023 ART FAIR ASIA FUKUOKA 2023 (マリンメッセ福岡B館・(hIDE) GALERY・S16,福岡県) 2025 GALLERIES ART FAIR in SUWON (水原コンベンションセンター展示ホール,韓国) 個展 2016,2020,2021,2022 滝本優美個展 (JINEN GALLERY,東京都) 2018 画廊からの発言 新世代への視点2018 滝本優美展 (コバヤシ画廊,東京都) 2021,2022 滝本優美個展 (GALLERY33,東京都) 2022,2024 滝本優美個展 (Gallery Q,東京都) 2023 滝本優美個展 (gallery201,東京都) 2023 滝本優美個展 #絵の具を描く ((hIDE)GALLERY TOKYO,東京都) 2025 滝本優美個展 (GALLERY KLYUCH,東京都) グループ展 2016 理化学研究所展示プロジェクト2016 (理化学研究所横浜事業所,神奈川) 2016 渋谷芸術祭 SHIBUYA AWARDS 2016 ART部門 受賞作品展 (Bunkamura Wall Gallery,東京都) 2017 渋谷芸術祭2016 受賞作品選抜展 (渋谷区庁舎内渋谷区長応接室,東京都) 2017 "MASTERPIECE: Catch the New Wave from Japan" (The Hive Gallery and Studio,L.A./アメリカ) 2018 第16回三井不動産商業マネジメント・オフィース・エクスビション (三井不動産商業マネジメント株式会社,東京都) 2022 アートにふれる展 (ニュースタアギャラリー東京,東京都) 2023 アートと暮らしを結ぶ展 (新宿マルイ本館,東京都) 2023 KAG#1 (MOOS space,ドイツ ベルリン) 2023 シェイプ! (Bunkamura Gallery 8/ 渋谷ヒカリエ8F,東京都) 2024 START Box EXHIBITION (YAU CENTER,東京都) 2024 SURFACE : STORIES (ACCOMPANY,韓国 釜山) 2025 SURFACE : STORIES (WELLSIDE GALLERY,韓国 ソウル) 2025 different kyomachibori artfair GROUP SHOW (Chignitta,大阪) コレクション 2023 「fossil」(チャームプレミア 御殿山参番館,東京都) 2023 「Ōsaki '16/09/23_23:16」「Ōsaki '16/09/24_21:58」 (チャーム清澄白河,東京都) 2023 「curious blue」「mix blue」「tomorrow blue」 「Ōsaki '20/04/04_15:43」「stretch white」 「Ōsaki '21/02/04_14:31 」(オウカス世田谷仙川,東京都 設置場所:レストラン) 「downtown green」「expand yellow」(オウカス世田谷仙川,東京都 設置場所:応接室) アートコーディネート 2024 ArtSticker 阪急阪神不動産アプローズタワー ラウンジ 2025 ArtSticker TODAビル 戸田建設株式会社オフィス
-
滝本優美 / frame no.3
¥605,000
予約商品
滝本優美 / frame no.3 frame 油彩、カンヴァス S50 1167×1167 2016,12 大阪の新しいランドマーク「淀屋橋ステーションワン」最上階にある「different ART GALLERY YODOYABASHI」で現在個展開催中。現代美術家、滝本優美の作品をオンライン販売します。 <ギャラリー情報> different ART GALLERY YODOYABASHI 会場: 淀屋橋ステーションワン 30階 (大阪府大阪市中央区北浜三丁目6番22号) https://yodoyabashi-stationone.com/ 時間:10:00~23:00 入場無料 企画制作:ディファレント京町堀アートフェア実行委委員会 / 株式会社チグニッタ / 株式会社 zizo 滝本優美 プロフィール 東京都出身。“絵の具を描く“抽象画家。 武蔵野美術大学大学院造形研究科修士課程美術専攻油絵コース修了。 在学中から展示・受賞を重ね、2016年から定期的に個展を開催。 厚みのある絵の具とペインティングナイフを用いて、絵の具の個性と魅力を追求している。 主な受賞歴に、「第3回 SHIBUYA AWARDS 2016 ART部門 今村有策賞」 「清澄白河アートプロジェクト 2023 戸田建設賞」「ディファレント京町堀アートフェア 2024久岡崇裕賞 寺田順三賞」など。 Statement 私は純粋に絵画を制作する。 描く作品を予め図や言葉として用意することなく、描き始める。 このことを「絵の具を描く」としている。 もったりとした絵の具の重さ、キャンバスの弾力に手が喜び、 絵の具が新たな縁へとなるよう酸化し、決められたキワを無くしていき、 まるで絵の具だけで自立をしているように目の前に建つ。 かたちやいろから想起され、何かに見えるかもしれないが、 ただそこには絵の具という物質が存在している。 1992年 東京都品川区生まれ 2018年 武蔵野美術大学大学院造形研究科修士課程美術専攻油絵コース修了 受賞入選 2015,2017,2020 シェル美術賞 入選 (国立新美術館,東京都) 2016 トーキョーワンダーウォール公募2016 入選 (トーキョーワンダーサイト渋谷,東京都) 2016 第8回渋谷芸術祭2016 第3回SHIBUYA AWARDS2016 ART部門 今村有策賞 (渋谷駅構内コンコース広場,東京都) 2017 公募2016 アートハウスおやべ現代造形展 入選 (富山県アートハウスおやべ,富山県) 2018 清須市第9回はるひ絵画トリエンナーレ 佳作 2020 シェル美術賞2020 入選 (国立新美術館,東京都) 2023 第21回アートギャラリーホーム展 指名コンペ部門入選・収蔵(チャームプレミア 御殿山参番館,東京都) 2023 清澄白河アートプロジェクト 戸田建設賞受賞・チャーム清澄白河収蔵(チャーム清澄白河,東京都) 2024 ディファレント京町堀アートフェア2024 久岡崇裕賞,寺田順三賞(安田画廊,大阪府) ART FAIR 2022 3331 ART FAIR 2022 (アーツ千代田 3331・Gallery Q,東京都) 2023 ART FAIR ASIA FUKUOKA 2023 (マリンメッセ福岡B館・(hIDE) GALERY・S16,福岡県) 2025 GALLERIES ART FAIR in SUWON (水原コンベンションセンター展示ホール,韓国) 個展 2016,2020,2021,2022 滝本優美個展 (JINEN GALLERY,東京都) 2018 画廊からの発言 新世代への視点2018 滝本優美展 (コバヤシ画廊,東京都) 2021,2022 滝本優美個展 (GALLERY33,東京都) 2022,2024 滝本優美個展 (Gallery Q,東京都) 2023 滝本優美個展 (gallery201,東京都) 2023 滝本優美個展 #絵の具を描く ((hIDE)GALLERY TOKYO,東京都) 2025 滝本優美個展 (GALLERY KLYUCH,東京都) グループ展 2016 理化学研究所展示プロジェクト2016 (理化学研究所横浜事業所,神奈川) 2016 渋谷芸術祭 SHIBUYA AWARDS 2016 ART部門 受賞作品展 (Bunkamura Wall Gallery,東京都) 2017 渋谷芸術祭2016 受賞作品選抜展 (渋谷区庁舎内渋谷区長応接室,東京都) 2017 "MASTERPIECE: Catch the New Wave from Japan" (The Hive Gallery and Studio,L.A./アメリカ) 2018 第16回三井不動産商業マネジメント・オフィース・エクスビション (三井不動産商業マネジメント株式会社,東京都) 2022 アートにふれる展 (ニュースタアギャラリー東京,東京都) 2023 アートと暮らしを結ぶ展 (新宿マルイ本館,東京都) 2023 KAG#1 (MOOS space,ドイツ ベルリン) 2023 シェイプ! (Bunkamura Gallery 8/ 渋谷ヒカリエ8F,東京都) 2024 START Box EXHIBITION (YAU CENTER,東京都) 2024 SURFACE : STORIES (ACCOMPANY,韓国 釜山) 2025 SURFACE : STORIES (WELLSIDE GALLERY,韓国 ソウル) 2025 different kyomachibori artfair GROUP SHOW (Chignitta,大阪) コレクション 2023 「fossil」(チャームプレミア 御殿山参番館,東京都) 2023 「Ōsaki '16/09/23_23:16」「Ōsaki '16/09/24_21:58」 (チャーム清澄白河,東京都) 2023 「curious blue」「mix blue」「tomorrow blue」 「Ōsaki '20/04/04_15:43」「stretch white」 「Ōsaki '21/02/04_14:31 」(オウカス世田谷仙川,東京都 設置場所:レストラン) 「downtown green」「expand yellow」(オウカス世田谷仙川,東京都 設置場所:応接室) アートコーディネート 2024 ArtSticker 阪急阪神不動産アプローズタワー ラウンジ 2025 ArtSticker TODAビル 戸田建設株式会社オフィス
-
滝本優美 / 絵の具のかたち
¥605,000
予約商品
滝本優美 / 絵の具のかたち ABSTRACT 油彩、カンヴァス S50 1167×1167 2025 大阪の新しいランドマーク「淀屋橋ステーションワン」最上階にある「different ART GALLERY YODOYABASHI」で現在個展開催中。現代美術家、滝本優美の作品をオンライン販売します。 <ギャラリー情報> different ART GALLERY YODOYABASHI 会場: 淀屋橋ステーションワン 30階 (大阪府大阪市中央区北浜三丁目6番22号) https://yodoyabashi-stationone.com/ 時間:10:00~23:00 入場無料 企画制作:ディファレント京町堀アートフェア実行委委員会 / 株式会社チグニッタ / 株式会社 zizo 滝本優美 プロフィール 東京都出身。“絵の具を描く“抽象画家。 武蔵野美術大学大学院造形研究科修士課程美術専攻油絵コース修了。 在学中から展示・受賞を重ね、2016年から定期的に個展を開催。 厚みのある絵の具とペインティングナイフを用いて、絵の具の個性と魅力を追求している。 主な受賞歴に、「第3回 SHIBUYA AWARDS 2016 ART部門 今村有策賞」 「清澄白河アートプロジェクト 2023 戸田建設賞」「ディファレント京町堀アートフェア 2024久岡崇裕賞 寺田順三賞」など。 Statement 私は純粋に絵画を制作する。 描く作品を予め図や言葉として用意することなく、描き始める。 このことを「絵の具を描く」としている。 もったりとした絵の具の重さ、キャンバスの弾力に手が喜び、 絵の具が新たな縁へとなるよう酸化し、決められたキワを無くしていき、 まるで絵の具だけで自立をしているように目の前に建つ。 かたちやいろから想起され、何かに見えるかもしれないが、 ただそこには絵の具という物質が存在している。 1992年 東京都品川区生まれ 2018年 武蔵野美術大学大学院造形研究科修士課程美術専攻油絵コース修了 受賞入選 2015,2017,2020 シェル美術賞 入選 (国立新美術館,東京都) 2016 トーキョーワンダーウォール公募2016 入選 (トーキョーワンダーサイト渋谷,東京都) 2016 第8回渋谷芸術祭2016 第3回SHIBUYA AWARDS2016 ART部門 今村有策賞 (渋谷駅構内コンコース広場,東京都) 2017 公募2016 アートハウスおやべ現代造形展 入選 (富山県アートハウスおやべ,富山県) 2018 清須市第9回はるひ絵画トリエンナーレ 佳作 2020 シェル美術賞2020 入選 (国立新美術館,東京都) 2023 第21回アートギャラリーホーム展 指名コンペ部門入選・収蔵(チャームプレミア 御殿山参番館,東京都) 2023 清澄白河アートプロジェクト 戸田建設賞受賞・チャーム清澄白河収蔵(チャーム清澄白河,東京都) 2024 ディファレント京町堀アートフェア2024 久岡崇裕賞,寺田順三賞(安田画廊,大阪府) ART FAIR 2022 3331 ART FAIR 2022 (アーツ千代田 3331・Gallery Q,東京都) 2023 ART FAIR ASIA FUKUOKA 2023 (マリンメッセ福岡B館・(hIDE) GALERY・S16,福岡県) 2025 GALLERIES ART FAIR in SUWON (水原コンベンションセンター展示ホール,韓国) 個展 2016,2020,2021,2022 滝本優美個展 (JINEN GALLERY,東京都) 2018 画廊からの発言 新世代への視点2018 滝本優美展 (コバヤシ画廊,東京都) 2021,2022 滝本優美個展 (GALLERY33,東京都) 2022,2024 滝本優美個展 (Gallery Q,東京都) 2023 滝本優美個展 (gallery201,東京都) 2023 滝本優美個展 #絵の具を描く ((hIDE)GALLERY TOKYO,東京都) 2025 滝本優美個展 (GALLERY KLYUCH,東京都) グループ展 2016 理化学研究所展示プロジェクト2016 (理化学研究所横浜事業所,神奈川) 2016 渋谷芸術祭 SHIBUYA AWARDS 2016 ART部門 受賞作品展 (Bunkamura Wall Gallery,東京都) 2017 渋谷芸術祭2016 受賞作品選抜展 (渋谷区庁舎内渋谷区長応接室,東京都) 2017 "MASTERPIECE: Catch the New Wave from Japan" (The Hive Gallery and Studio,L.A./アメリカ) 2018 第16回三井不動産商業マネジメント・オフィース・エクスビション (三井不動産商業マネジメント株式会社,東京都) 2022 アートにふれる展 (ニュースタアギャラリー東京,東京都) 2023 アートと暮らしを結ぶ展 (新宿マルイ本館,東京都) 2023 KAG#1 (MOOS space,ドイツ ベルリン) 2023 シェイプ! (Bunkamura Gallery 8/ 渋谷ヒカリエ8F,東京都) 2024 START Box EXHIBITION (YAU CENTER,東京都) 2024 SURFACE : STORIES (ACCOMPANY,韓国 釜山) 2025 SURFACE : STORIES (WELLSIDE GALLERY,韓国 ソウル) 2025 different kyomachibori artfair GROUP SHOW (Chignitta,大阪) コレクション 2023 「fossil」(チャームプレミア 御殿山参番館,東京都) 2023 「Ōsaki '16/09/23_23:16」「Ōsaki '16/09/24_21:58」 (チャーム清澄白河,東京都) 2023 「curious blue」「mix blue」「tomorrow blue」 「Ōsaki '20/04/04_15:43」「stretch white」 「Ōsaki '21/02/04_14:31 」(オウカス世田谷仙川,東京都 設置場所:レストラン) 「downtown green」「expand yellow」(オウカス世田谷仙川,東京都 設置場所:応接室) アートコーディネート 2024 ArtSticker 阪急阪神不動産アプローズタワー ラウンジ 2025 ArtSticker TODAビル 戸田建設株式会社オフィス
-
滝本優美 / between
¥363,000
予約商品
滝本優美 / between ABSTRACT 油彩、カンヴァス S30 910×910 大阪の新しいランドマーク「淀屋橋ステーションワン」最上階にある「different ART GALLERY YODOYABASHI」で現在個展開催中。現代美術家、滝本優美の作品をオンライン販売します。 <ギャラリー情報> different ART GALLERY YODOYABASHI 会場: 淀屋橋ステーションワン 30階 (大阪府大阪市中央区北浜三丁目6番22号) https://yodoyabashi-stationone.com/ 時間:10:00~23:00 入場無料 企画制作:ディファレント京町堀アートフェア実行委委員会 / 株式会社チグニッタ / 株式会社 zizo 滝本優美 プロフィール 東京都出身。“絵の具を描く“抽象画家。 武蔵野美術大学大学院造形研究科修士課程美術専攻油絵コース修了。 在学中から展示・受賞を重ね、2016年から定期的に個展を開催。 厚みのある絵の具とペインティングナイフを用いて、絵の具の個性と魅力を追求している。 主な受賞歴に、「第3回 SHIBUYA AWARDS 2016 ART部門 今村有策賞」 「清澄白河アートプロジェクト 2023 戸田建設賞」「ディファレント京町堀アートフェア 2024久岡崇裕賞 寺田順三賞」など。 Statement 私は純粋に絵画を制作する。 描く作品を予め図や言葉として用意することなく、描き始める。 このことを「絵の具を描く」としている。 もったりとした絵の具の重さ、キャンバスの弾力に手が喜び、 絵の具が新たな縁へとなるよう酸化し、決められたキワを無くしていき、 まるで絵の具だけで自立をしているように目の前に建つ。 かたちやいろから想起され、何かに見えるかもしれないが、 ただそこには絵の具という物質が存在している。 1992年 東京都品川区生まれ 2018年 武蔵野美術大学大学院造形研究科修士課程美術専攻油絵コース修了 受賞入選 2015,2017,2020 シェル美術賞 入選 (国立新美術館,東京都) 2016 トーキョーワンダーウォール公募2016 入選 (トーキョーワンダーサイト渋谷,東京都) 2016 第8回渋谷芸術祭2016 第3回SHIBUYA AWARDS2016 ART部門 今村有策賞 (渋谷駅構内コンコース広場,東京都) 2017 公募2016 アートハウスおやべ現代造形展 入選 (富山県アートハウスおやべ,富山県) 2018 清須市第9回はるひ絵画トリエンナーレ 佳作 2020 シェル美術賞2020 入選 (国立新美術館,東京都) 2023 第21回アートギャラリーホーム展 指名コンペ部門入選・収蔵(チャームプレミア 御殿山参番館,東京都) 2023 清澄白河アートプロジェクト 戸田建設賞受賞・チャーム清澄白河収蔵(チャーム清澄白河,東京都) 2024 ディファレント京町堀アートフェア2024 久岡崇裕賞,寺田順三賞(安田画廊,大阪府) ART FAIR 2022 3331 ART FAIR 2022 (アーツ千代田 3331・Gallery Q,東京都) 2023 ART FAIR ASIA FUKUOKA 2023 (マリンメッセ福岡B館・(hIDE) GALERY・S16,福岡県) 2025 GALLERIES ART FAIR in SUWON (水原コンベンションセンター展示ホール,韓国) 個展 2016,2020,2021,2022 滝本優美個展 (JINEN GALLERY,東京都) 2018 画廊からの発言 新世代への視点2018 滝本優美展 (コバヤシ画廊,東京都) 2021,2022 滝本優美個展 (GALLERY33,東京都) 2022,2024 滝本優美個展 (Gallery Q,東京都) 2023 滝本優美個展 (gallery201,東京都) 2023 滝本優美個展 #絵の具を描く ((hIDE)GALLERY TOKYO,東京都) 2025 滝本優美個展 (GALLERY KLYUCH,東京都) グループ展 2016 理化学研究所展示プロジェクト2016 (理化学研究所横浜事業所,神奈川) 2016 渋谷芸術祭 SHIBUYA AWARDS 2016 ART部門 受賞作品展 (Bunkamura Wall Gallery,東京都) 2017 渋谷芸術祭2016 受賞作品選抜展 (渋谷区庁舎内渋谷区長応接室,東京都) 2017 "MASTERPIECE: Catch the New Wave from Japan" (The Hive Gallery and Studio,L.A./アメリカ) 2018 第16回三井不動産商業マネジメント・オフィース・エクスビション (三井不動産商業マネジメント株式会社,東京都) 2022 アートにふれる展 (ニュースタアギャラリー東京,東京都) 2023 アートと暮らしを結ぶ展 (新宿マルイ本館,東京都) 2023 KAG#1 (MOOS space,ドイツ ベルリン) 2023 シェイプ! (Bunkamura Gallery 8/ 渋谷ヒカリエ8F,東京都) 2024 START Box EXHIBITION (YAU CENTER,東京都) 2024 SURFACE : STORIES (ACCOMPANY,韓国 釜山) 2025 SURFACE : STORIES (WELLSIDE GALLERY,韓国 ソウル) 2025 different kyomachibori artfair GROUP SHOW (Chignitta,大阪) コレクション 2023 「fossil」(チャームプレミア 御殿山参番館,東京都) 2023 「Ōsaki '16/09/23_23:16」「Ōsaki '16/09/24_21:58」 (チャーム清澄白河,東京都) 2023 「curious blue」「mix blue」「tomorrow blue」 「Ōsaki '20/04/04_15:43」「stretch white」 「Ōsaki '21/02/04_14:31 」(オウカス世田谷仙川,東京都 設置場所:レストラン) 「downtown green」「expand yellow」(オウカス世田谷仙川,東京都 設置場所:応接室) アートコーディネート 2024 ArtSticker 阪急阪神不動産アプローズタワー ラウンジ 2025 ArtSticker TODAビル 戸田建設株式会社オフィス
-
滝本優美 / risoluto
¥363,000
予約商品
滝本優美 / risoluto ABSTRACT 油彩、カンヴァス S30 910×910 2022 大阪の新しいランドマーク「淀屋橋ステーションワン」最上階にある「different ART GALLERY YODOYABASHI」で現在個展開催中。現代美術家、滝本優美の作品をオンライン販売します。 <ギャラリー情報> different ART GALLERY YODOYABASHI 会場: 淀屋橋ステーションワン 30階 (大阪府大阪市中央区北浜三丁目6番22号) https://yodoyabashi-stationone.com/ 時間:10:00~23:00 入場無料 企画制作:ディファレント京町堀アートフェア実行委委員会 / 株式会社チグニッタ / 株式会社 zizo 滝本優美 プロフィール 東京都出身。“絵の具を描く“抽象画家。 武蔵野美術大学大学院造形研究科修士課程美術専攻油絵コース修了。 在学中から展示・受賞を重ね、2016年から定期的に個展を開催。 厚みのある絵の具とペインティングナイフを用いて、絵の具の個性と魅力を追求している。 主な受賞歴に、「第3回 SHIBUYA AWARDS 2016 ART部門 今村有策賞」 「清澄白河アートプロジェクト 2023 戸田建設賞」「ディファレント京町堀アートフェア 2024久岡崇裕賞 寺田順三賞」など。 Statement 私は純粋に絵画を制作する。 描く作品を予め図や言葉として用意することなく、描き始める。 このことを「絵の具を描く」としている。 もったりとした絵の具の重さ、キャンバスの弾力に手が喜び、 絵の具が新たな縁へとなるよう酸化し、決められたキワを無くしていき、 まるで絵の具だけで自立をしているように目の前に建つ。 かたちやいろから想起され、何かに見えるかもしれないが、 ただそこには絵の具という物質が存在している。 1992年 東京都品川区生まれ 2018年 武蔵野美術大学大学院造形研究科修士課程美術専攻油絵コース修了 受賞入選 2015,2017,2020 シェル美術賞 入選 (国立新美術館,東京都) 2016 トーキョーワンダーウォール公募2016 入選 (トーキョーワンダーサイト渋谷,東京都) 2016 第8回渋谷芸術祭2016 第3回SHIBUYA AWARDS2016 ART部門 今村有策賞 (渋谷駅構内コンコース広場,東京都) 2017 公募2016 アートハウスおやべ現代造形展 入選 (富山県アートハウスおやべ,富山県) 2018 清須市第9回はるひ絵画トリエンナーレ 佳作 2020 シェル美術賞2020 入選 (国立新美術館,東京都) 2023 第21回アートギャラリーホーム展 指名コンペ部門入選・収蔵(チャームプレミア 御殿山参番館,東京都) 2023 清澄白河アートプロジェクト 戸田建設賞受賞・チャーム清澄白河収蔵(チャーム清澄白河,東京都) 2024 ディファレント京町堀アートフェア2024 久岡崇裕賞,寺田順三賞(安田画廊,大阪府) ART FAIR 2022 3331 ART FAIR 2022 (アーツ千代田 3331・Gallery Q,東京都) 2023 ART FAIR ASIA FUKUOKA 2023 (マリンメッセ福岡B館・(hIDE) GALERY・S16,福岡県) 2025 GALLERIES ART FAIR in SUWON (水原コンベンションセンター展示ホール,韓国) 個展 2016,2020,2021,2022 滝本優美個展 (JINEN GALLERY,東京都) 2018 画廊からの発言 新世代への視点2018 滝本優美展 (コバヤシ画廊,東京都) 2021,2022 滝本優美個展 (GALLERY33,東京都) 2022,2024 滝本優美個展 (Gallery Q,東京都) 2023 滝本優美個展 (gallery201,東京都) 2023 滝本優美個展 #絵の具を描く ((hIDE)GALLERY TOKYO,東京都) 2025 滝本優美個展 (GALLERY KLYUCH,東京都) グループ展 2016 理化学研究所展示プロジェクト2016 (理化学研究所横浜事業所,神奈川) 2016 渋谷芸術祭 SHIBUYA AWARDS 2016 ART部門 受賞作品展 (Bunkamura Wall Gallery,東京都) 2017 渋谷芸術祭2016 受賞作品選抜展 (渋谷区庁舎内渋谷区長応接室,東京都) 2017 "MASTERPIECE: Catch the New Wave from Japan" (The Hive Gallery and Studio,L.A./アメリカ) 2018 第16回三井不動産商業マネジメント・オフィース・エクスビション (三井不動産商業マネジメント株式会社,東京都) 2022 アートにふれる展 (ニュースタアギャラリー東京,東京都) 2023 アートと暮らしを結ぶ展 (新宿マルイ本館,東京都) 2023 KAG#1 (MOOS space,ドイツ ベルリン) 2023 シェイプ! (Bunkamura Gallery 8/ 渋谷ヒカリエ8F,東京都) 2024 START Box EXHIBITION (YAU CENTER,東京都) 2024 SURFACE : STORIES (ACCOMPANY,韓国 釜山) 2025 SURFACE : STORIES (WELLSIDE GALLERY,韓国 ソウル) 2025 different kyomachibori artfair GROUP SHOW (Chignitta,大阪) コレクション 2023 「fossil」(チャームプレミア 御殿山参番館,東京都) 2023 「Ōsaki '16/09/23_23:16」「Ōsaki '16/09/24_21:58」 (チャーム清澄白河,東京都) 2023 「curious blue」「mix blue」「tomorrow blue」 「Ōsaki '20/04/04_15:43」「stretch white」 「Ōsaki '21/02/04_14:31 」(オウカス世田谷仙川,東京都 設置場所:レストラン) 「downtown green」「expand yellow」(オウカス世田谷仙川,東京都 設置場所:応接室) アートコーディネート 2024 ArtSticker 阪急阪神不動産アプローズタワー ラウンジ 2025 ArtSticker TODAビル 戸田建設株式会社オフィス
